

2019年度イードアワード「こどもの英語教室部門」で 最優秀賞を受賞しました!
\2020年英語教育改革に対応!/
バイリンガル講師による少人数のグループレッスン
「英語を使いこなす力」が身につくのは、
お子さまの「今」にぴったりのカリキュラムだから!
お子さまの学齢ごとの認知スキルや興味関心、発達段階にぴったりとフィットした内容だから
背伸びせず無理なく自然に吸収でき、英語を使ってみたい気持ちを高めていきます。
成長にフィットしたレッスンカリキュラム 4つのこだわり
Point.1年少〜年長
耳の良い幼児期に大量のインプットを
ストーリーを中心にたっぷり英語のシャワーを浴び自然に英語が出てくるようになります。しまじろうは一緒に英語を学ぶ等身大のキャラクターとして登場します。

Point.2小学校低学年
フォニックス本格スタート!
聴覚形成期でかつ文字認識力が高まるこの時期に音と文字のつながりを習得するフォニックスを本格的に開始。日本人の苦手な音素(rとlの違いなど)もしっかりと定着させます。

Point.3小学校中学年
クリル(CLIL)も導入
興味関心の範囲がぐっと広がる時期、世界の地理や音楽、食文化等を英語で学ぶクリル活動を採用。
※クリル(CLIL)とは?
内容言語統合型学習(Content and Language Integrated Learning)と呼ばれる学習メソッド。社会や理科など語学以外の教科内容と言語の習得を統合した学習方法。

Point.4小学校高学年
タスクベース活動に挑戦!
例えば「学校新聞を作る」などタスクと呼ばれる活動をすべて英語でやりとげます。
21世紀型スキルと言われる課題解決力、伝える力、表現力が育つ画期的なプログラムです。

お子さまの成長過程に沿って早すぎず遅すぎずちょうどよい時期に学ぶから、
「わかる!」「できる!」の達成感を積み上げていけます。